転職で失敗してしまう理由

スポンサーリンク

転職や就職を考えている時に、だれしも失敗はしたくないものですよね。でも、失敗してしまう。それはなぜなのか。転職の理由を明らかにしていきたいと思います。

視野が狭い

転職を失敗してしまう理由の一つに、“下調べを全くしなかった”ということがあります。

働く環境を変えたことでパフォーマンスが下がってしまったり、人生における満足度が下がってしまった人の共通点を探ると、意外と上記の理由があげられるのです。

当たり前に考えてみれば、人生のうちの大半の時間を過ごすことになる仕事の選び方をよくよく調べもせずに決めてしまうというのは、いかがなものかと思いますが、この理由で失敗してしまう人が大半なのです。

ではなぜろくに下調べもしないのか。

例えば、転職活動の1社目で内定が決まり、その条件の良さで他者を検討せずに決めてしまうというケースがあります。なかでも、給料面で決めてしまうケースが多くあります。このケースは大きく2パターンあり、一つ目はこれまでの会社よりも給料が良いから問題ないとして、よく調べないで決めてしまうケース。二つ目は就職活動や転職活動から早く解放されたいがために、内定をもらった時点で就職活動をやめてしまうケース。

どちらも多角的な視点が欠けてしまっています。

もっとも多い転職活動の失敗パターンなので、現在転職活動をしている、もしくはこれから転職活動を検討しているという方は頭の片隅に入れておきましょう。

自己評価が高すぎる

次にあげられる転職活動の失敗理由は、自己評価が高すぎるということです。何に対して、自己評価が高いかというと、どのような職場でも自分は活躍できるといったような自己評価です。

人間誰しも、環境に合う合わないや人間関係で合う合わないは持っているものです。環境適応能力が極端に高い方でも、どんな環境でもやっていけるというのはありえません。そこを過信してしまい、待遇面しか見ずに、職場の文化の面をないがしろにして、入社後、文化面で合わずに早期退社をするケースがあります。

他者視点を取り入れる

この失敗パターンを防ぐには他者の視点を必ず入れることが重要です。

私自身、自信過剰なわけではないですが、どこの会社でも柔軟にやっていけるだろうという自負はありました。自分のプライドは捨てて、仕事をすることができると思っていたからです。

しかし、入社後に作業的な仕事ばかりでやりがいをまったく感じず、その職場での仕事に嫌気がさすということがありました。人間関係ではそれほど苦労はしなかったのですが、仕事の内容で見ると、自分のスキルアップになるようなレベル感の仕事ではなく、がっかりしたことがあります。

この私の失敗経験では、自分の思考のみで企業を評価してしまい、多角的な視点を持って評価することができていませんでした。この自分のみの視点が失敗の原因だったと感じます。

そこで、他者の視点を入れることが対策としてできただろうと今では反省しています。例えば、私の場合は

  • 給料
  • 家からの近さ
  • 社内の人間の若さ(ベンチャー気質)

あたりを評価して企業を決めたのですが、何人かに相談すると、

  • 上長の忙しさ
  • 取引先のレベル感
  • 資本金や従業員人数
  • 業務内容や裁量性
  • 福利厚生
  • 給料の内訳
  • 代表の志向性

など、その他諸々多数の評価指標が挙がりました。これらすべてをレーダーチャート風に評価して、譲れない点や妥協点を決めておけば、入社後もある程度予想通りの職場だなと考えることもできますので、入社前と後でのギャップを減らせます。ギャップを少なくできればそれだけ、期待値に近くということなので、自分の職場に対する満足度をコントロールでき、長く満足して働くことに繋がるわけです。

まとめ

転職活動で失敗してしまう大きな理由は

  • 視野が狭すぎる
  • 自己評価が高すぎる

の2点が大きな理由になります。

うらを返せば、臆病になっていれば転職活動の失敗はほぼなくなるとも言えます。(臆病になりすぎて、そもそも転職活動を始められないというケースもありますが。。)

自分を過信せずに、よく調べて、他者の意見も取り入れ決定する。こうした当たり前のことができれば、失敗は防げます。

基本を忘れずに転職活動を進めて行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました